横浜港の大桟橋は、大型の旅客ターミナル。無料で入れてとても広く景色の良い場所です。
最寄駅はみなとみらい線の「日本大通り」。東急東横線から直通なのでアクセスも良いです。
駅から海の方向へ向かって歩くのですが、そこでぼくの方向感覚が狂ってしまいました。
1.海=南
2.海の右手=西=夕日
という勘違い。
実は、横浜はあまり馴染みがなくて、海の方角を勝手に南だと思っていたんですね。
大桟橋の左手後方に夕日が見えたときはびっくりしました。海に沈む夕日をイメージしていたのに・・(苦笑)
夕日はみなとみらいの方角に沈んでいきます。
大桟橋のデッキは本当に広いです。広大な場所で余計のものがないというのは、写真を撮るのにうってつけです。
まるで大きな船の甲板の上にいるかのようです。
結婚写真を撮ってるカップルと業者さんが何組かいました。
この日持っていったカメラはSony α5000。初心者向けのミラーレスです。
レンズは28mmと75mmの2本。
日が落ちるまでは、広角の28mmで撮り、日が落ちてからは主に75mmで撮りました。
夕景は、広角の方が構図が決まりやすいですね。
画になる景色が多く、撮っていて楽しい場所です。
撮影スポットが1箇所だけだと、そこで他のカメラマンと一緒に同じ景色を撮って終わりですが、大桟橋はいろんなところで写真が撮れるのがいいですね。
自分にしか撮れない写真を撮る楽しみがあります。
もちろんド定番の夜景も撮っておきますよ。
夜景も夕日と同じ方角、みなとみらいの観覧車とランドマークタワーが狙い目です。
2つとも入れるには75mmはギリでした。ライトが反射する水面も入れるなら50mmくらいがベストかも。
観覧車のライトがいい感じに映るタイミングを合わせるのが、けっこう面倒です。
ミニ三脚を持っていきましたが、高さが足らなくてしょうがなく手持ちで撮ったのもあります。
夜景も撮ったのでそろそろ帰るか。。。
最後にデッキの写真を撮りながら帰っていると偶然こんなのも撮れてました。
ちょっと見づらいですが、40mくらい離れたところで知らない人と撮り合いしてます。
暗くてそのときはわからなかったのですが、後で家で確認したときに、向こうもこっちを撮ってたんだって気付きました。
今日のベストショットはこれ。
夜景を三脚できっちり撮るよりも、動きながら構図を発見して撮る方が自分に合ってるなあと感じた一日でした。