Amazonのタイムセール祭りで狙いたいノートパソコンは?(2022年3月時点)

Amazonでタイムセールをよくやってますが、まず以下の3点を注意しておきましょう。

  • 本当に安いときと、そうでもないときがある
  • 買うべきメーカーとそうでないメーカーがある
  • オフィス付きの激安PCには手を出すな!

相場をざっくり知っておこう

Amazonに2万円OFFと書いてあったから、そんな理由だけで買うのは危険です。本当にそのパソコンが安いのかどうか、相場と照らし合わせてみてください。

Windows機では

・5万円台 安くて性能もいいPCの限界
・6万円台 DELLやLenovoでRyzen 5搭載の最新モデルが買える
・8万円台 Office付きならこのくらいの価格

というのがざっくりとした相場です。

機種によってはメーカー公式ストアで買う方が安い場合もあります。Amazonはクリック1つで簡単に注文できるので便利ですが、それで数千円分も損することは普通にあります。パソコンは5万とか下手すると10万とか高額なものですから買うときは慎重に選びましょう。

買いたい商品が見つかったら、必ずその商品名で検索してメーカー直販価格や過去にAmazonでどのくらいで売られていたかをチェックしてみましょう。

知ってる人が多いと思いますが、Amazonでの過去の販売価格はkeepaでチェックできます。

繰り返しますが、たったそのひと手間を惜しむと数千円損します。

メーカーを絞ろう

狙いたいメーカー、機種

・DELL Inspiron
・ASUS
・Microsoft Surface

素直に直販で買った方がいいメーカー

・Lenovo
・HP

あまりおすすめしない

・富士通、その他

後述しますが、ここ2年くらいはDELL InspironがAmazonセールの目玉商品です。

LenovoやHPは直販の方が安い場合が多いです。
ただ例外もあってそれはChromebookとオフィス付きのモデルです。
LenovoやHPはAmazonで売れそうなモデルだけ安く売るという販売戦略をとっています。

富士通はLIFEBOOK AHシリーズをよく見かけますが、この機種はCPUとディスプレイがDELLよりも1ランク下です。基準となる性能を満たしていないのでおすすめできません。それでも富士通がある程度売れてるのは、なんとなく「日本製だから良さそう」というユーザーがまだ多いということです。

具体例

DELL Inspiron 15 3000シリーズ

CPU: Core i3-1115G4
メモリ: 8GB
SSD: 256GB
15.6インチ FHD、非光沢、広視野角
重量: 1.83kg

Inspiron 15 3501や3511といった機種はAmazonで安売りされるパソコンの中で最もコスパが優秀です。

CPUはインテル第11世代のCore i3。メモリは8GB、SSDは256GBと標準的な条件をクリアしており、普段使いからビジネス利用まで幅広く使えます。

オフィスなしのモデルなら5万円台で買いたいところ。6万円台はスルーするのが良いでしょう。過去にブラックフライデーで49,800円まで値下がりしたときもありました。

オフィスありのモデルなら7万円台で買いたいです。

Inspiron 15 3501と3511、この2機種は必ずチェックしておくことをおすすめします。

ちなみに3501よりも3511の方が新しいですが、今回の場合は性能差はありません。今後のために3000番台の数字が大きい方が新しいと覚えておきましょう。

⇒ DELL Inspiron 15 3501

⇒ DELL Inspiron 15 3511

DELL Inspiron 13 5000シリーズ

Inspironシリーズでもう1つチェックしておきたいのが13インチモデル。

CPU: Core i3-1115G4、Core i3-1125G4
メモリ: 8GB
SSD: 256GB
13.3インチ FHD、非光沢、広視野角
1.05kg~1.25kg

Inspiron 13 5301や5310といった機種は軽い分、先ほどのInspiron 15 3000シリーズよりは少し高めです。

5301のオフィスなしなら6万円台、5310は7万円台を買いたいところです。オフィスありならそれプラス2万です。

Inspiron 13 5301

Inspiron 13 5310

Lenovo IdeaPad Slim 360 Chromebook

Lenovoは直販とAmazonで販売戦略を変えています。
基本は直販が安いですが、Chromebookやオフィス付きパソコンなど一部商品はAmazonが安い場合もあります。

このChromebookはネットと動画見るだけ用のPCとしておすすめです。

・CPU Media Tek MT8183
・メモリ4GB
・ストレージ eMMC 64GB
・14インチ FHD、IPS液晶

という構成。

ディスプレイはTN液晶(質が落ちる)とIPS液晶(いいやつ)があります。間違えないように。

できれば3万円台前半で買いたいです。
2万円台まで下がってくれば完全に買いです。

IdeaPad Slim 360 Chromebook

ASUS TUF Dash F15 FX516PM

ASUSはゲーミングノートが狙い目です。

CPU: Core i5-11300H
メモリ: 16GB
SSD: 512GB
ディスプレイ: 15.6インチ FHD、非光沢、144Hz
グラフィックス: NVIDIA GeForce RTX 3060 Laptop
重量: 2.1kg

という構成のTUF Dash F15 FX516PM。
RTX 3060(ミドルスペック)を搭載しているので多くのゲームを快適にプレイできます。

通常は14万くらいするこのモデル、買うなら12万円台まで待ちたいです。

ASUS TUF Dash F15 FX516PM

Microsoft Surface

Surfaceはあまり値引きしません。なのでセールで安いよと言われてもまずは疑ってかかる方が良いです。keepaで過去の販売価格をチェックした方がいいでしょう。

でも年に1、2回、本当に安いときがあります。

Surface Pro 7やSurface Pro 8のキーボード付き、ペン付きのセットを狙うのがおすすめです。

Surface Laptop GoはSurfaceの中ではコスパが良い機種です。Surface Proシリーズよりもこちらの方が値下がり率は高いかもしれません。

Surfaceを買うときは公式ストアが安心です。

Microsoft公式ストア in Amazon

Office付き激安PCはやめとけ

・Office付き
・3万前後

はOfficeのライセンス違反製品がほとんどです。

安さに釣られて買わないようにしましょう。

ライセンス違反なので、将来Microsoftに見つかって突然オフィスが使えなくなる可能性があります。

参考記事はこちら

Amazonでたまに見かけるwajun(ワジュン)のノートパソコン。 その多くが ・Microsoft Office付...

まとめ

  • セール祭りと言ってもすぐに飛びつかない
  • 相場や過去販売価格をチェックしてから
  • 6.5万くらいでRyzen 5搭載の最新モデルが買えることをいつも頭に入れておく
  • メーカーと機種を絞っておこう
  • Office付きの激安には手を出すな

なんか面倒くさいな~と思った人は、上で挙げたDELL InspironやLenovoのChromebook、この2つは鉄板なので迷ったらこの辺を買っておきましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする