DELLのInspironシリーズは、ミドルスペックで価格も5万~と安く、とても人気です。
しかしどんなスペックのInspironがどのくらいの価格なのか、とてもわかりにくくなりりました。DELLさん、なんとかしてください。
DELLの公式ストアでInspironシリーズのページに行くと、最初に13インチ、14インチ、15インチをユーザーに選ばせるんですよね。

これ、ぼくは全く好きじゃないんですが、みなさんはどうですか?
1つ1つ質問形式で、「あなたに最適のものを選んであげますよ」というUI(ユーザーインタフェース)。たまに見かける形式ですが、はっきり言って有難迷惑です。
大体いきなり14インチか15インチか、選べますか?って話です。
「もう絶対に15インチしかない、おれは15インチ以外買わないぞ」って思う人ならまあこれでいいと思いますが、14と15、とりあえず両方見てみたいという人も多いはずです。13と14で迷う人もいるでしょう。
価格もわからないから、13を選ぶと高めの価格帯へ飛ばされるかも不安になる人もいます。
そういう人に、いきなり「13か14か15」の決断を迫るUIになっているんですよ。もちろん後でこのページに戻ってくればいいのですが、全体像がつかめないのですごく不安になります。
ぼくは、「最初から全部見せてくれよ」って思う人なんです。
理想は
・1ページに全種類のInspironと最小構成時の価格が載っている
こと。
13インチ~15インチまで全部、そしてオーソドックスタイプも2-in-1タイプも、古い2020年モデルもあるならそれも、とにかく全部1ページにまとめて載せてほしいです。
2020年まではそういうページが存在しました。わかりにくいながらも一応このページに行けば大体の全体像がつかめますよというページがありました。
しかし2021年になって、全体像を把握するページがなくなり、ますますわかりにくくなったと思います。
最初に述べた13インチ、14インチ、15インチを最初に選ぶ画面。
ここでもし14をクリックすると、Inspiron 14の4機種が出てきて、またここで選択です。

New Inspiron 14と書いてあるのが最新モデルで、New無しが2020年モデルなのです。これもわかりにくいです。2-in-1とかも出てきて混乱します。冷静に考えればわかるかもしれませんが、とにかく1回1回、決断を迫ってくるこのスタイルが嫌です。
New Inspiron 14をクリックしてもまだ終わりじゃないです。
最後にCPUをIntelにするかAMDにするかの選択があります。

これは製品の写真の横にあるプルダウンで選択する方式。よく見ないと見落としてしまいます。
という感じで、最初から数えて3ステップ。1つ目がディスプレイサイズ、2つ目が年式や2-in-1かどうか、3つ目がIntelかAMDか。この3つのステップを経て初めて希望する機種候補にたどり着きます。
そしてたどり着いた後で、他の機種と比較しようと思っても、また戻ってやり直しをするぐらいしか策がなく、途方に暮れるといった感じです。
書いてみて気づいたのですが、ぼくがこの方式が嫌いな理由は、自力で選ぶ自信があるから、選びたいからなんですね。そういう人はDELLの言いなりでどんどん話を進められるのがどうしても好きになれません。
ハンバーガー屋さんに入ったら、メニューも見せずに「あなたの欲しいバーガーのサイズは?」って聞かれてるような感覚で、ちょっとイラっとします。
妻にこの話をしたら、あまりピンと来ていなかったので、気にならない人も多いのかもしれません。
逆に、パソコン初心者でDELLに言われたものを素直にそのまま買うような人には、親切なUIと感じるかもしれません。
人それぞれ色々ありますから、100%ダメとは言いませんが、やはり全体像が見えるページを作っておいてほしいなと思います。
◆2021年モデルのInspiron
前置きが長くなってしまいましたが、2021年モデルのInspironシリーズを作っておきました。
CPU | メモリ | ディスプレイ | 重さ | SDカード | 価格 | |
Inspiron 13 5310 | Intel 末尾H | 最大16GB | FHD、QHD 16:10 | 1.25kg | microSD | 8.3万~ |
Inspiron 14 5410 | Intel 末尾H | 最大16GB | FHD | 1.46kg | microSD | 8.3万~ |
Inspiron 14 5415 | AMD Ryzen 5000シリーズ | 最大8GB | FHD | 1.44kg | microSD | 7.1万~ |
Inspiron 15 5510 | Intel 末尾H | 最大16GB | FHD | 1.63kg | フルサイズSD | 8.3万~ |
Inspiron 15 5515 | AMD Ryzen 5000シリーズ | 最大16GB | FHD | 1.64kg | フルサイズSD | 7.1万~ |
Inspiron 14 2-in-1 5410 | Intel TigerLake | 最大16GB | FHD、タッチ対応 | 1.65kg | microSD | 8.0万~ |
Inspiron 14 2-in-1 7415 | AMD Ryzen 5000シリーズ | 最大16GB | FHD、タッチ対応 | 1.56kg | microSD | 8.0万~ |
注目すべき機種の1つはInspiron 13の5310。
ディスプレイ解像度がQHDで、ハイスペック寄りの仕様になっています。
Inspiron 14 5415は人気が出そうな機種ですが、Ryzen 5モデルが7.1万円(税込、送料込)とInspironとしては少し高めの値段でスタートしています。
先代のInspiron 14 5405が5万円台でしたが、2021年は半導体製品の調達コストが上がってきているので、ちょっと値上がりする形になるのかもしれません。