DELLのInspiron 16 5625は2022年2月発売の16型ノート

- CPUはRyzen 5 5625U、Ryzen 7 5825U
- ディスプレイは16:10
- 重量は1.87kg
という特徴があります。
悪くはないのですが、ちょっと中途半端な印象があります。
DELLにはすでに
・コスパ重視 ⇒ Inspiron 15 AMD
・クリエイター向け ⇒ Inspiron 16 Plus
という2機種が用意されています。
今回のInspiron 16 5625はその2つの中間に位置する機種です。
良く言えばバランス型、悪く言えばどっちつかず。
画像編集や動画編集をやりたい人なら上位のInspiron 16 Plusをおすすめします。
◆スペック概要
OS: Windows 11 Home
CPU: Ryzen 5 5625U、Ryzen 7 5825U
メモリ: 8GB (8GBx1)、16GB (8GBx2)
SSD: 256GB、512GB
ディスプレイ: 16インチ FHD相当 (1920×1200)
USBポート: USB-C x1、USB-A x2
インターフェイス: HDMI、SDカード、ヘッドフォン
Wi-Fi: Wi-Fi 6
Webカメラ: FHD(1080p)、顔認証なし
重量: 1.87kg

OSは最新のWindows 11を搭載。
CPUは6コア12スレッドのRyzen 5 5625U、8コア16スレッドのRyzen 7 5825Uの選択となっています。
Ryzen 5のプレミアムモデルなら7.6万(税込、送料込)
Ryzen 7のプラチナモデルなら10.2万(税込、送料込)です。
CPUはZen3アーキテクチャ、ベンチマークはまだ出ていませんが、Ryzen 5 5600UやRyzen 7 5800Uと同様に高い性能が期待されています。
他のCPUと比較すると
Ryzen 7 5700U < Ryzen 7 5825U < Core i7-11800H
同じRyzen 5000シリーズでは上位ですが、末尾HのインテルCore i7よりも下となります。
またRyzen 5 5625Uを選択した場合のメモリは8GBのみでしかもシングルチャネルなので、用途としてはビジネス利用までです。メモリが足を引っ張る形になってCPU性能をフルに発揮できないので注意しましょう。
つまり普段使い用で買うなら
・Ryzen 5でOK
・それなら2021年モデルのInspiron 15 AMDの方がコスパはいい
ということになります。
◆Inspiron 15やInspiron 16 Plusとの比較
Ryzen 7 5825U、メモリ16GBを選択した場合の比較です。
Inspiron 15 | Inspiron 16 | Insprion 16 Plus | |
CPU | Ryzen 7 5700U | Ryzen 7 5825U | Core i7-11800H |
ディスプレイ解像度 | FHD (1920x1080) | FHD (1920x1200) | 3K (3072x1920) |
輝度 | 250nit | 250nit | 300nit |
sRGBカバー率 | 63% | 63% | 100% |
価格 | 9.0万 | 10.2万 | 14.0万 |
Inspiron 15が一番安く9.0万。
Inspiron 16 Plusが一番高く14.0万。
そして今回のInspiron 16が中間の10.2万です。
価格を見てわかるようにInspiron 16はInspiron 15に寄っています。
性能重視なら断然Inspiron 16 Plusです。
ディスプレイもクリエイター向けのディスプレイを積んでいます。
Inspiron 16は250nit、sRGBカバー率63%なので、画像編集用としては物足りません。
当サイトの推奨は
・画像編集、動画編集なら
・価格を抑えたいなら
どちらかに決めた方が良いと思います。
◆参考記事
Inspiron 15はこちらのレビュー記事を参考に