DELLのInspironシリーズの14型には
Inspiron 14 5485と5490
2つの選択肢があります
5485の方はCPUがAMDのRyzenで、
5490の方はCPUがIntelのCore iになります
まあ普通は知名度の高いIntelモデルを選ぶところですが、よくよく比較してみるとAMDのRyzenモデルの方がコスパは良いです
これが両者の比較表です
Inspiron 14 5485 | Inspiron 14 5490 | Inspiron 14 5490 | |
CPU | Ryzen 5-3500U | Core i3-10110U | Core i5-10210U |
CPUスコア | 7762 | 5748 | 8532 |
メモリ | 8GB | 4GB | 8GB |
SSD | 256GB | 256GB | 256GB |
有線LAN、SDカード | あり、あり | なし、microSD | なし、microSD |
重さ | 1.51kg | 1.42kg | 1.42kg |
価格 | 5.7万 | 5.9万 | 7.2万 |
基本的にこのクラスのノートならCore i7やRyzen 7よりも下のスペックで十分満足するユーザーが多いはずなので、Core i5やRyzen 5以下で比較しています
5490(Intel)の方はCore i3とi5の2つ選べるので、計3つのモデルで表に載せています
Ryzen 5-3500UはCPUスコア(PassMarkのベンチマーク)は7762で、Core i3とCore i5の間。ややCore i5寄りです
そして5485(Ryzenモデル)の良い点は、有線LANとフルサイズのSDカードスロットが付いている点です
14インチって軽さよりもそういう使い勝手の方が効いてきます
5490(Intelモデル)の方は軽くなった反面、ポートの数や種類がグレードダウンしています
価格も5485が断然安いです

ぼくなら5485を選びます
スペックもRyzen 5、SSD 256GBで十分なはずです
14インチというサイズは、ぼくのおすすめサイズ
軽量タイプの王道13.3インチよりは大きな画面で見やすいですし、いざというとき持ち運びが可能です
・Inspiron 14 5485と5490の比較
・5485(Ryzen)の方がコスパが良い
・ポート類(インターフェイス)も充実