DELLのInspiron 15シリーズの最上位となるInspiron 15 7501が新モデルとして発売されました

こちらも昨日紹介したXPS 15と同じくらいハイスペック仕様となっています
CPU: Core i5-10300H、Core i7-10750H
メモリ: 8GB~16GB
SSD: 512GB~1TB
ディスプレイ: 15.6インチ FHD(1920×1080)
グラフィックス: NVIDIA GeForece GTX 1650、1650Ti
インターフェイス: microSDカード、HDMI、ヘッドフォン
サイズ: 356.1×234.5×17.5-18.9 mm
重さ: 1.9kg
CPUは末尾H
通常のノートPC用は末尾Uですが、それよりもパワーのあるタイプになっておりゲーム用としても使える仕様です
グラフィックスもGTX1650かGTX 1650Tiを選択でき、軽量~中量級のゲームを楽しむには十分な性能を確保しています

デザインやアート系の仕事用に良さそうですが、残念なことにフルサイズSDカードスロットはありません
なぜかmicroSDカードスロット
これが本機の一番のネックでしょう
最近、15.6型ノートも薄型化したせいか、microSDという仕様をよく見ますが、これがぼくにはどうも理解できません
デジカメ用のSDカードじゃなく、スマホ用のmicroSDカードスロットはあってもあまり便利じゃないので不要だと思います
15.6型のハイスペックPCなら、理想的にはフルサイズSDカードスロットが付いていてほしかったです
実際、上位のXPS 15にはちゃんとフルサイズSDが付いています
XPS 15とInspiron 15 7501を比較してみました
XPS 15 | Inspiron 15 7501 | |
CPU | Core i7-10750H | Core i7-10750H |
メモリ | 8GB | 8GB |
SSD | 512GB | 512GB |
グラフィックス | GTX 1650Ti | GTX 1650Ti |
ディスプレイ輝度 | 500 nit | 不明 (500nit 未満) |
Thunderbolt 3 | 対応 | 対応 (GTX 1650Ti構成時のみ) |
USB-Aポート | なし (アダプター付属) | あり |
SDカードスロット | フルサイズ | micro |
重さ | 2.05kg | 1.9kg |
価格 | 21.5万 | 15.1万 |
基本スペックはできるだけ近づけています
価格の安さから言えば断然Inspiron
6万以上も安いです
千円くらいでSDカードリーダーは買えるので、それを付けておけばInspironの方がコスパは良さそうです
ただXPSはディスプレイの輝度が500nitとこれまた最高のものを使ってます
Inspironのディスプレイ輝度は不明ですが、普通に考えて500nit未満でしょう
それでもsRGBカバー率は100%と色再現性は高く、平均以上のディスプレイであることは確かです
しつこいようですが、microSDだけ。
これだけ許容できるなら、Inspiron 15 7501のコスパは魅力だと思います