dynabookのモバイルノートもだいぶシリーズが増えてきて全部はフォローし切れてない部分があります
dynabook UZ63/N 2019年秋Webモデルはその1つ

・1.085kgでめっちゃ軽い
・コスパの良さ
とても魅力的なPCだと思いますが、なぜかdynabookからはあまり売る気が感じられません
旧モデルからデザイン的な変化はなく、ただCPUを刷新した程度のマイナーチェンジだからでしょうか。
それでも「新モデルが出たよ~」ってもっと声を大きくして言ってもいいと思うんですけどね。
OS: Windows 10 Pro 64bit
CPU:Core i5-8250U
メモリ:8GB
ストレージ: SSD 256GB
ディスプレイ:13.3型 FHD(1920×1080) 非光沢
USB: USB typeC x2 (Thunderbolt 3)、USB3.0 typeA x2
インターフェイス:HDMI、microSDカード、ヘッドフォン
バッテリー: 約16.5時間
サイズ、重さ:約 316×227×15.9 mm、1.085kg
CPUは第8世代のCore i5-8250Uで2世代古いです
最新の第10世代を搭載していれば、dynabookももっと宣伝に力を入れたのではないかと思います。「こっそり」の理由はこの辺でしょうか。
それでも第8世代のCore i5なら十分です
その他のスペックも文句なし。
なによりこの軽さとバッテリー駆動時間は魅力です

※写真は旧モデルのdynabook UZ63/J
価格は10.9万円(税込、送料込)
DELLやLenovoといった海外メーカーとも比較できるくらい安くなっています
ぼくは以前この旧モデルdynabook UZ63/Fをレビューしましたが、キーボードもなかなかしっかり作ってあって好感が持てました

dynabookにはもっと軽量のdynabook GZシリーズがあります
dynabook UZ63/N | dynabook GZ63/J | |
CPU | Core i5-8250U | Core i5-8250U |
重さ | 1.085kg | 859g |
価格 | 10.9万円 | 11.9万 |
GZ63/Jは859gとさらに軽いですが、その分キーボードの質が少し落ちます
より軽さを求めるならGZ63/Jでもいいでしょう
発売当時よりもだいぶ値下がりしてきてます
軽さとキーボード、両方を求めるならUZ63/N。バランスがとれたノートPCだと思います
例によって無料会員になるだけで、割引率が半端ないので
dynabookのオンラインストアで会員になってから購入しましょう