5万円に値上がりしたHP 15s-eqのエントリープラスモデルを買うべきか?

HP 15s-eqは2020年5月発売、安さがウリのノートPCです。

CPU: AMD Athlon Silver 3050U
メモリ: 8GB
SSD: 256GB
ディスプレイ: 15.6型 FHD、IPS液晶

というエントリープラスモデルが4.3万円(税込、送料込)でした。

この安さで、

  • ちゃんとメモリ8GB
  • ちゃんとSSD
  • ちゃんとIPS液晶

というのが長所です。

それが2021年の4月に値上げ。

4.3万→5.2万

と20%も値上がりしてしまったのです。

そうなると話は変わってきます。

4万円台前半なら十分アリな選択でしたが、1万近く値上げして5万前半となると、わざわざHP 15s-eqを選ぶ理由はないかなと思います。

あと7~8千円で出せば、一気に2ランクアップのLenovo ThinkBook 15 Gen 2が買えるからです。

ThinkBook 15 Gen 2

LenovoのThinkBook 15 Gen 2は2020年はずっと在庫切れだったせいで、全く注目されていませんが、隠れコスパ最強PCです。

CPUはインテル第11世代のTiger Lakeを搭載しています。

比較表をよく見てください。

まずCPUスコア。これはPassMarkのベンチマークスコアですが、Athlon Silver 3050Uはスコアが3195なのに対し、ThinkBookのスコアは6000オーバーと2倍近く高いです。

ネットや動画鑑賞などの普段使いでも大きな差が出ます。HP 15s-eqでは画像編集など負荷の高い作業には向きませんが、ThinkBookならある程度のことはこなせます。

簡単に言うとCPU性能が2ランク以上違うということです。

さらにディスプレイも差があります。
HP 15s-eqも悪くはないのですが、ThinkBookは8万以上するようなモデルに搭載される高品質な液晶で、明るさと色域が1ランク上となっています。

HP 15s-eqはボディが完全にプラスチック。
そのためキーボードがペラペラで打ちにくいですが、ThinkBookはアルミ合金を使用しておりキーボードもきっちり作ってあります。

というように、多くの項目でThinkBookは上。

それで価格は59,500円(税込、送料込)。

5万円台のパソコンを探しているなら、まずはこのThinkBookが第一候補だと思います。

以上をまとめると、

・HP 15s-eq、4万ならアリだったけど5万はちょっと高い
・LenovoのThinkBook 15 Gen 2がおすすめ

ということになります。

Lenovoストア ThinkBook 15 Gen 2

◆参考記事

DELL、Lenovoの2大メーカー万人向けのオーソドックスなPC在庫あり(納期早め)価格は6万~10万でコスパ良し という4条件に...

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする