Lenovoが4月に発売した14インチのノートパソコンideapad 330とideapad 330Sは予想どおり売れ行きが好調のようで、一部のモデルは在庫がない状態です。
在庫がないのはどちらもCore i3モデル。
5~6万円の価格帯ですね。
今後また補充されると思いますが、やはりこの価格帯は人気です。
日本のメーカーで探すと、CPUはCeleronになってしまうし、ストレージもSSDじゃなくてHDDになってしまいますからね。
もし5万の予算で、
1.Celeron、HDD1000GB、国産
2.Core i3、SSD128GB、レノボ
と選択肢があれば、ぼくなら「2」を選びます。
いくら国産とは言え、「1」は基本性能が2ランクくらい下になります。せっかちな性格のぼくはとてもじゃないけど、「1」のパソコンと仲良くやっていける自信がありません
それに以前のideapadシリーズはまだ品質が少し落ちるかな~という印象でしたが、最近はかなり質も上がってきていると思います。
330と330Sの違いは、以下の記事を参考にしてみてください。
⇒ Lenovo ideapad 330も安い! 330Sとどちらにするか悩む
330Sの方は全モデルでFHD液晶になりますが、330はCore i3モデルだとHD液晶となります。
いま売れてるCore i3モデルもいいんですけど、その上のCore i5にするとさらに性能がアップして全体のバランスも良くなります。
第8世代のCore i5を搭載して価格は7.5万円前後。
画像編集もこなせるだけのスペックを求めるならぜひCore i5で。
⇒ Lenovo ideapad 330S (14インチPC)、発売直後から反則級の安さw