Lenovoが7月に発売したideapad 530Sは14型のノートパソコン
1.49kgとまずまず軽量で、コスパも良く、隙のない一台に仕上がっているなあというのが第一印象です。
◆スペック概要
・CPU:Core i3-8130U、Core i5-8250U、Core i7-8550U
・メモリ:4GB、8GB
・ストレージ: SSD 128GB、256GB (共にPCIe)
・ディスプレイ: 14インチ、FHD(1920×1080)
・インターフェイス: USB-C x1、USB-A x2、HDMI、SDカード、ヘッドフォン
・サイズ、重さ: 323.4x226x16.4mm、1.49kg
・バッテリー駆動時間:約7.6時間
CPUの選択肢は3つ。
Core i7とCore i5の性能差はほとんどありませんから、Core i7を選ぶメリットはあまりありません。
実質Core i5かCore i3の2択でしょう。
Core i3にするとメモリ4GB、SSD128GBが自動的に決まります。
Core i3モデルだと5.6万円(税込、送料込)
Core i5モデルだとメモリ8GB、SSD256GBで7.3万円となります。
14型1.49kgの準モバイルノートとしては驚きの安さです。
Core i5ならスペック的にも問題なし。多くの人が快適に使える性能を有しています。
◆ideapad 330Sとの比較
Lenovoはすでに同じ14型のideapad 330Sという機種を発売しています。
330Sと530Sはかなり似ていますが、違いもいくつかあります。
上の表を見ればわかりますが、大きな違いは重さとバッテリー駆動時間です。
330Sの方が重い(1.67kg)分、バッテリーも長くもつようになっています。
今回発売の530Sは薄くてカッコいいデザインです。
Core i5モデルで比較すると、価格は330Sの方が安いです。
他社と比べてもこの2つのコスパは抜けているので、正直どちらを買っても損することはないと思います。
ぼくが買うなら、ほとんど持ち運ぶことがないので安い330Sにするかもしれません。
レノボは現在、土日と平日の夜間には割引率アップのクーポンが出ています。
⇒ ideapad 530S 割引クーポン
◆追伸
ideapad 330Sを買いました!
詳しくはこちらの記事を参考に
⇒ 【レビュー】Lenovo ideapad 330S (14)、5~6万のノートPCなら最強か