Lenovoのideapadシリーズにまた新たな機種が加わりました
ideapad D330
10.1型1.14kg、キーボード分離型の2-in-1ノートです。
◆スペック概要
・CPU:Celeron N4000
・メモリ:4GBGB
・ストレージ: eMMC 64GB
・ディスプレイ: 10.1インチ 1280×800
・USB: USB-C x1、USB2.0 x2
・インターフェイス:microSDカード、ヘッドフォンジャック
・タブレット本体:249x178x9.5mm、600g
・キーボード装着時:約 249x188x18.5m、1.14kg
全体的に低スペックです。
・Celeron N4000
Celeron N4000は「下の中」レベル。
ネットや動画鑑賞ならOKですが、同時に複数のことをやると少しもたつきます。
・液晶ディスプレイの解像度
1280×800というピクセル数を久しぶりに見ましたね。16:10の比率です。
dpi(画面解像度)でいうと149dpiとなります。
14インチ FHD(1920×1080)が157dpi
15.6インチ FHD(1920×1080)が141dpi
なのでその中間となります。
いまはタブレットでもFHD(1920×1080)くらいあってもおかしくないのですが、10.1インチの画面ということを考慮すれば、そこそこの解像度と言えるでしょう。
ちなみに11.6インチ HD(1366×768)は135dpiなので、それよりも上です。
・USB2.0
USB-Cは1つあるものの、他はUSB2.0(USB3.0ではない)と古い規格なのが気になります。
・オフィスなし
ideapad D330は量販店モデルなので、MS Officeが付いていると
少しは人気になったかもしれませんが、今のところオフィス付きモデルはないみたいです。
量販店モデルということで、価格はその販売店に依ります。
ただ同じLenovoで11.6型のYoga 330が4.0万円でうられていますから、それが参考になるでしょう。
スペック的には両者にそんなに差はないので、4万円台前半が目安になると思います。
発売直後、一部の量販店では5万円台となっていますが、これはまだ高いです。
値下がりしてくるのを待ちましょう。