LenovoのIdeapad S540 (15)は4月に発売済のモデルですが、さらに「ゲーミングエディション」という名称で新たな構成オプションが加わりました。
簡単に言うと、グラフィックスとしてNVIDIAのGeForce GTX 1650を搭載し、動画編集やゲームなどに対応できるようにしたということです。
新しく加わった「ゲーミングエディション」は
・Core i5-8265U
・メモリ8GB
・SSD 512GB
・GeForce GTX 1650
という構成。
これで価格は9.7万と10万を切ります。
さらにランクを上げて、
・Core i7-8565U
・メモリ12GB
・SSD 1TB
・GeForce GTX 1650
という構成にしても12.6万です。
ガチなゲーミングノートとは言えないものの、ゲーム対応可なノートPCでこの値段はかなり安いと思います。
グラフィックス性能以外にもSSD容量にも注目してください。
SSD512GB、SSD1TBでこの値段ですからね。
GTX 1650の性能は、大体の目安としてGTX 1060以下、GTX1050以上という感じでしょうか。
ノートPCでプレイするにはけっこう重めのFF15とかも、画質を最高ランクから1つ落として標準品質にすれば快適にプレイできるという報告を確認しました。
先日紹介したDELLのG3 15も同じような立ち位置のノートPCです
DELL G3 15 | DELL G3 15 | Ideapad S540 | Ideapad S540 | |
CPU | Core i5-9300H | Core i7-9750H | Core i5-8265U | Core i7-8565U |
メモリ | 8GB | 8GB | 8GB | 12GB |
SSD | 256GB | 256GB | 512GB | 1TB |
グラフィックス | GTX 1050 | GTX 1650 | GTX 1650 | GTX 1650 |
価格 | 9.9万 | 10.8万 | 9.7万 | 12.6万 |
違いはCPU、DELL G3 15の方がパワーのある末尾Hのプロセッサーを搭載している点。
その変わり、同じ価格帯で比較するとDELLがGTX 1050なのに対し、Ideapad S540はGTX 1650と1ランク上。またSSD容量も2倍あります。
どちらがいいかは難しいですが、筐体の強度やキーボードの打ちやすさなどではIdeapad S540に軍配が上がると思います。
最後にLenovoのオンラインストアで買うときの注意。
レノボには割引クーポンが複数あります。
最大割引となるクーポンは、以下のリンクに掲載されています
上記のページから購入するのが一番お得です