楽天で見かけた3万円台で買えるIRIEノートパソコン。

- CPUはセレロンで低性能
- ディスプレイはFHD、IPS液晶でまずまず。
- 3.7万と安さが魅力
という特徴があります。
そもそもIRIEってなに?
どこの国のメーカー?
というのがだれもが思う疑問です。
調べてみると、IRIEはパソコンのシリーズ名で会社はFFF SMART LIFE CONNECTED株式会社(旧MARSHAL株式会社)となっていました。会社の所在地は神奈川県綾瀬市で代表者も日本人でした。
PC、PCパーツ、PC関連商品の販売を主にやっているようで、PC本体の販売は2018年くらいから。3万円台の安いノートPCを扱っています。
悪い評判は聞かないので、一応信用しても良いかと思います。
ただ楽天の販売ページは見づらいですし、いかにもハイテク最前線の機能が入ってますというようなイメージ先行の画像を使っていて、印象はあまり良くありません。
この価格帯(3万)のパソコンはどう転んでも、性能は低いのは確かです。
大きな期待はしない方が良いでしょう。
スペック概要
型番: FFF-PC03B-WPS25SSD256
OS: Windows10 Pro 64bit
CPU: Intel Celeron 5205U
メモリ: 4GB(増設不可)
ストレージ: eMMC 64GB(オンボード)+ SSD 256GB
ディスプレイ: 14.1インチ FHD、光沢、IPSパネル
USBポート: USB3.0 Type-C x1、USB3.0 Type-A x2
インターフェイス: microSDカード、miniHDMI、有線LAN、ヘッドフォン
Wi-Fi: Wi-Fi 5
バッテリー: 8.8時間 (JEITA2.0)
重さ: 1.4kg
オフィス: WPS Office

オフィスはWPS Officeです。
Microsoft Officeではないので注意しましょう。
ストレージは
・eMMC 64GBのみ
・eMMC 64GB + SSD 256GB
・eMMC 64GB + SSD 480GB
と3モデル用意されています。
さすがに64GBだと容量が少ないので、SSD256GBのモデルが良いでしょう。
価格もそこまで差がありません。
SSD256GBのモデルは36,800円(税込、送料込)となっています。
Celeron 5205Uの性能
一番のネックはCPUのCeleron 5205Uです。
PassMarkのベンチマークスコアは1432とかなり低いです。
同じセレロンの中でも低い方です。

このスコアが2500以下だと、通常使いでも動きがもっさり。ストレスを感じるレベルです。
各作業ごとの快適度は
○ネット、動画鑑賞
○オフィス系ソフトで事務作業
△複数のアプリでマルチタスク
×Web会議
×画像編集(RAW現像)
×ゲーム
といった感じになるかと思います。
かなり割り切った使い方になると思うので、その点は注意しておかないといけません。
できればあと1~2万出して、DELLやLenovoの最新版を買った方がいいです。それだけで性能は4倍~5倍くらい違います。
ディスプレイは悪くない
ディスプレイは14.1型でFHD。しかも視野角の広いIPSパネルを使用しています。

この価格としてはなかなか良いと思います。
輝度(明るさ)は250nit。
5万~7万くらいのパソコンによくある仕様です。
上の画像は公式ストア掲載のものですが、ここまでくっきり、綺麗に見えるかな?というのはちょっと疑問がつくところ。
まあこういった所も見せ方が上手いというか、とにかく良く見せるためにいろいろ策を講じています。
キーボード
キーボードは一応日本語配列ですが、配列は変則タイプ。

右端がEnterキーではなく、PrintScreenやPauseキーになっています。
Enterが右端にないのキーボードはHPのパソコンで何度か経験したことがありますが、やはり慣れるまで相当時間がかかります。
あとPauseキーという超マイナーなキー(いまのノートPCでは存在しないことが多い)をこんな所に配置するというのも意味不明です。
口コミはあまりアテにしない方がいい
楽天のレビュー(評価)は4.5(5点満点中)と高いです。
しかし内容をよく見てみると、発送が早かったとか、パソコンの性能とは関係のないところで高評価を付けている人もけっこういるので、あまりアテにしない方がいいと思います。
まとめ
ぼくの評価は以下のとおり
- CPU 30点
- メモリ、SSD 70点
- ディスプレイ 70点
- キーボード 50点
(合格ラインは80点、全部80点のパソコンだと相場は6万~7万)
ちょっと辛口な評価になってしまいましたが、これがリアルな評価です。
3万円台という安さは魅力ですが、コスパが良いというわけではありません。
コスパは普通です。価格相当の性能だと思います。
繰り返しになりますがCPUがセレロンの中でも下位なのが残念な点です。
ただディスプレイはまあまあいいので、youtubeの動画を観たり、ドラマや映画を観たりする用としてはギリギリありかなと思います。
子ども用のパソコンとして買ってる人もいますね。
子どもと言っても今の子どもがこの低スペックPCで満足できるかはわかりませんが、一応それもありかなと思います。
|
当サイトの推奨は4万~5万くらいの価格で性能の良いPCを買うことです。DELLやLenovo、HPといった三大メーカーなら、CPU性能が3~4倍になります。
いまなら納期の安定しているDELL Inspironがおすすめです。
