Lenovo V15 Gen 2 (AMD)を買うなら、IdeaPadやThinkBookを買おう

Lenovo V15 Gen 2 (AMD)は2021年7月発売の15.6型ノートです。

結論から言うと、

  • おすすめしない
  • ディスプレイが良くない
  • 同じLenovoのIdeaPad Slim 550かThinkBook 15の方が良い

となります。

同スペックなら、圧倒的にIdeaPad Slim 550です。
あとThinkBook 15という手もあります。

Lenovoの6~8万台は層が厚く、いろいろな選択肢があります。

わざわざLenovo V15 Gen 2を選ぶのは筋が悪いです。

まあLenovoの悪いクセと言いますか、なぜわざわざ品質の落ちる機種をIdeaPadやThinkBookよりもかなり遅いタイミングで発売するのかよくわかりません。

IdeaPadより圧倒的に安いならまだ理解できますが、IdeaPadの方が逆に安いんですよね。

7月27日時点では、

Lenovo V15のRyzen 5モデルは6.5万円(税込、送料込)
IdeaPad Slim 550のRyzen 5モデルは6.1万円(税込、送料込)

品質、価格ともにIdeaPadが好条件です。

一番のネックはディスプレイ

Lenovo V15 Gen 2のディスプレイはTN液晶といって、画質の悪い液晶を使っています。

TN液晶は視野角も狭く、ちょっと斜めから画面を見ようとすると視認性がかなり低下します。

視野角が広く、また輝度が300nitと十分明るいIdeaPad Slim 550の方が、断然良いことは明らかです。

その他の気になる点

・USBポートは3つ。そのうち1つは転送速度の遅いUSB2.0です。

・SDカードスロットは付いていません。デジカメの写真を取り込むときは、別売りのカードリーダーを購入する必要があります。

IdeaPadかThinkBook

Lenovo V15 Gen 2の代わりとなるのが、IdeaPad Slim 550 15.6型か、ThinkBook 15 Gen 2です。

どちらもRyzen 5、メモリ8GB、SSD256GBで6万円台。
IPS液晶で輝度は300nitと明るいディスプレイです。

コスパは非常に良く、正直どちらを選んでも損はしません。

この2機種は他のメーカーのPCと比較しても1位と2位のコスパを誇ります。

あとは納期が早い方を選びましょう。

7月27日時点では、IdeaPadが遅く3か月。
一方ThinkBook 15は翌日~2営業日で発送です。

いま買うならThinkBook 15がおすすめです。

Lenovoストア ThinkBook 15 Gen 2 (AMD)

今後ThinkBookの在庫がなくなった場合、IdeaPadがおすすめとなります。

Lenovoストア IdeaPad Slim 550 (AMD Ryzen 5000シリーズ)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする