比較する条件
1.1.3kg未満の軽量ノート
2.CPUは第8世代Core i5-8250U以上
3.メモリ8GB
4.SSD256GB
5.フルHD液晶
ライトユーザーならCPUのランクを1つ落としてもOK
ちなみに、
・Core i5-8250U、メモリ8GB、SSD256GBなら9万円台~
・Core i3-7100U、SSD256GBでOKなら8万円台でいくつか選択肢あり
自分好みの条件で探すなら、価格.comのノートパソコン検索機能が便利
⇒ https://kakaku.com/specsearch/0020/
◆コスパ重視
ぼくが知る限りでは、
Lenovoのideapad 720Sがコスパ最強
安いけど、筐体の作りもしっかりしており、また高級感もある。
ideapad 720Sの唯一の弱点は、ポート類が少なく拡張性が乏しいこと。SDカードやHDMIなどいろいろ接続するためには、別個で変換アダプターを買う必要がある。ただしこれは他のどのパソコンでも同様の傾向があるので大きなマイナスではない。
参考記事:【レビュー】Lenovo ideapad 720S、1.14kgの軽量ノートはコスパ最強
◆使い勝手重視
ideapad 720Sの弱点、拡張性で逆に大きな強みを発揮するのが富士通のLIFEBOOK WU2/B3
有線LAN(RJ-45)やSDカードスロットが直接挿せるのがポイント。
しかも0.92kgとめちゃくちゃ軽い。バッテリー容量を少なくすれば0.79kgまで軽量化も可能。
ちょっと値段は張るが、使い勝手で選ぶならこれがおすすめ。
参考記事:【レビュー】富士通のエースだ! LIFEBOOK WU2/B3(UH90、UH75、UH55)
◆バランス派
上の表でDELLのXPS 13を2種類入れてみたのは新しいXPS 9370よりも、従来のXPS 13 9360の方が好印象だからだ。
重さは1.29kgと1.21kg
古い方が若干重いが、SDカードスロットが付いて2.8万も安いのが魅力。
安さと使い勝手でバランスをとるなら、DELL XPS 13 9360という手もある。
参考記事:DELL XPS 13 9370を買うのはまだ早い!?旧モデルの9360も検討してみよう。
あと、キーボードのこだわるならThinkPad、液晶の美しさならSurface、見た目のカッコ良さならSpectre、ZenBook・・とかいろいろあるけど、シンプルにコスパと使い勝手で判断するなら上記の3機種じゃないかと思う。
さらにスペックを落とせば、あと1、2万円くらいはコストダウン可能なので、あとはぜひ自力で調べてみてね(投げやりww)