6月になり中国上海のロックダウンが解除されたお陰か、だいぶノートPCの納期が安定してきたように思います。
3大メーカーの最近の傾向は
- DELL (ちょっと値上げしたけど、納期は安定してる)
- Lenovo (安定度はイマイチだが本気出すとめっちゃ安い)
- HP (週末限定セールが安い)
という感じ。
Lenovoがだいぶ安くなってるなという印象です。いま買うならLenovoかな?と思っていたところ、6月7日にDELLが人気のInspiron 14とInspiron 16を大幅に値下げしました。DELL、Lenovoは絶好の買い時になっています。
この時期の方針としては
- 普段使い ⇒ 安くなってる2021年モデルが狙い目
- クリエイター向け ⇒ インテル第12世代がおすすめ
です。
Lenovo
Lenovoは5万~10万くらいの価格帯で抜群のコスパを発揮します。
意外かもしれませんが、同じ価格帯のPCの中では品質も良いです。
◆IdeaPad Slim 550 15.6型 (AMD)

・Ryzen 5 5500U
・メモリ8GB
・SSD 256GB
・15.6インチ FHD(1920×1080)
・6.2万円(税込、送料込)
圧倒的なコスパを誇るのがLenovoのIdeaPad Slim 550。2021年モデルですが、普段使い、資料作成までなら快適にこなしてくれます。
CPUをRyzen 7にグレードアップするとメモリが16GBに。画像編集や動画編集にも対応できる構成で8.5万円(税込、送料込)です。
・Ryzen 7 5700U
・メモリ16GB
・SSD 512GB
・15.6インチ FHD(1920×1080)
・8.5万円(税込、送料込)
⇒ Lenovoストア IdeaPad Slim 550 15.6型 (AMD)
◆ThinkBook 13s Gen 3 (AMD)

13.3型の軽量ノートではThinkBook 13sが激安です。
・Ryzen 7 5800U
・メモリ16GB
・SSD 512GB
・13.3インチ FHD(1920×1200)、sRGB100%
・重量1.26kg
・9.0万円(税込、送料込)
Ryzen 7 5800Uは先ほどの5700Uよりも高性能。ディスプレイの品質も上がり、価格は9.0万円(税込、送料込)
今回のイチオシ商品です。
⇒ Lenovoストア ThinkBook 13s Gen 3 (AMD)
DELL
DELLは安定した納期がすばらしいです。人気のInspironが6月7日に大幅値下げ。めちゃくちゃお買い得です。
◆Inspiron 14 5425

・Ryzen 5 5625U
・メモリ8GB
・SSD 256GB
・14インチ FHD(1920×1200)
・6.3万円(税込、送料込)
いま買うなら2022年モデルのInspironがおすすめ。ディスプレイの縦横比は16:10です。
◆XPS 15

クリエイター向けならXSP 15がベスト。
・Core i5-12500H
・メモリ16GB
・SSD 512GB
・15.6インチ FHD(1920×1200)
・22.9万円(税込、送料込)
最小構成でも22.9万とかなり高いですが、最強のCPUを搭載してますし、読み込みの速いSDカードスロットなどクリエイターのことをよくわかってるデザインになっています。
HP
HPは週末限定セールねらい。LenovoやDELLに比べ新製品の発売が遅れていますが、型落ちモデルが安くなっているのでそれを見極めて買うのが良いでしょう。
◆Pavilion 14-dv

・Core i3-1125G4
・メモリ8GB
・SSD 256GB
・14インチ FHD(1920×1080)
・6.9万円(税込、送料込)
こちらはカラーがSAKURA(ピンク)なのでどちらかと言うと女性向けです。
週ごとにセール対象商品が変わります。
dynabook
dynabookは875gのdynabook GZ/HVが良いです。インテル第12世代のPシリーズを搭載。画像編集で圧倒的な強さを発揮します。

・Core i7-1260P
・メモリ16GB
・SSD 512GB
・13.3インチ FHD(1920×1080)
・重量: 857g
・15.7万円(税込、送料込)
軽さ、性能、キーボード、安さの総合力で海外メーカーと張り合えるPCです。