HP Pavilion 13-an0000が値下げしてますね
・13.3インチ1.26kg
・そこそこ軽くて、そこそこ安い
・フルサイズのSDカードを挿せる
というのが特徴のPavilion 13
2019年発売のモデルで、発売当初は8.9万しましたが、最近になって7.8万とかなり安くになっています。
・Core i5-8265U
・メモリ8GB
・SSD 256GB
という構成で7.8万はめちゃくちゃ安いです。
以前レビューしたときに、
・CPUのパフォーマンスが期待以下
・ディスプレイの視野角が狭い
という2つの欠点があるよと正直に書きました。
10万以上する高級ノートPCなら、大きな問題ですが、7、8万という価格を考えれば許容範囲なのかなと思います。
ライバルと思われるLenovoやDELLのノートPCと比較してみます
HP Pavilion 13 | Lenovo ThinkBook 13s | DELL Inspiron 13 5390 | |
重さ | 1.26kg | 1.34kg | 1.24kg |
SDカード | ○ | ✕ | ✕ |
USBポート | USB-C x1 USB-Ax2 | USB-C x1 USB-Ax2 | USB-C x1 USB-A x1 |
価格 | 7.8万 | 8.0万 | 8.1万 |
すぐわかるのがPavilion 13には唯一、SDカードスロットが付いているという点。
もしカメラ・写真が趣味でこのクラスのノートを探している人がいたら、Pavilion 13が有力候補になるのではないかと思います。
SDカードを抜きにして考えても、軽さと価格のバランスがとてもいいですね。
DELLのInspiron 13 5390も悪くないのですが、USBポートが1つ少ないです
あと実物をさわったという点では、Lenovoのideapad S530
【レビュー】10万以下で買える本格モバイルノートLenovo ideapad S530を使ってみた
この中では一番高価ですが、細部の作りは価格以上のものを感じさせる製品です
以前書いたPavilion 13-an0000のレビュー記事
⇒【レビュー】Pavilion 13-an0000 買う前に知っておきたい長所と短所
レビュー時は価格が8.9万のときでした。
いまなら7.8万で買えます