Microsoft Surface Laptop Go 2は2022年6月発売のモバイルノート

- Surfaceの中では価格抑えめ
- 12.45インチ 1.13kg
- CPUはCore i5-1135G7(普段使い~ビジネス利用)
- ディスプレイのアスペクト比は3:2
- Office Home & Business 2021付属
という特徴があります。
基本的なデザインは初代Laptop Goと同じです。
CPUが第11世代インテルへ刷新されたことによる性能アップが主な変更点です。
◆スペック概要
・OS: Windows 11 Home
・CPU: Core i5-1135G7
・メモリ: 4GB、8GB
・ストレージ: SSD 128G、256GB
・ディスプレイ: 12.4 1536×1024 タッチ対応
・USB: USB-C x1、USB-A x1
・インターフェイス: Surface Connectポート、ヘッドフォン
・Wi-Fi: Wi-Fi 6対応
・Webカメラ: HD(720p)、f=2.0
・顔認証なし、指紋認証あり(メモリ8GB以上)
・サイズ: 278.2×206.2×15.7 mm
・重さ: 1.13kg
・オフィス: Microsoft Office Home & Business 2021
カラーはプラチナ、アイスブルー、サンドストーンに今回新しくセージが増えました。

左上がセージ(灰緑)です。
初代で人気だったのはアイスブルーです。

Surface Laptop Goは価格を抑えた機種ですが、デザインの高級感はかなり高いです。
メタリックなボディは光沢があり、とても上品な印象を受けます。
◆おすすめの構成と注意点
カラーは好きな色を選べばいいと思いますが、構成では注意点が2つあります。
1つはメモリ4GBはやめとけです。
当サイトで何度も書いてますが、基本的にWindows機でメモリ4GBはかなり厳しいです。ネットや動画見るくらいであればそれなり動きますが、それでもCPUの足を引っ張るシーンがいくつかあります。
ここは素直にメモリ8GBを選択しておきましょう。価格は11.0万円(税込、送料込)です。
もう1つはMicrosoft 365です。
Microsoft公式ストアで購入する際に、色とスペック構成を選ぶと次にMicrosoft 365の選択画面が出てきます。

Surface Laptop Go 2を買う人のほとんどは不要だと思います。
Microsoft 365はOfficeのサブスクです。購入したPC(=Laptop Go 2)以外でもオフィスが使用できるのがメリットですが、その分お金も取られます。
すでにSurface Laptop Go 2にはOffice Home & Business 2021が付いています。それで十分という人は間違ってMicrosoft 365を購入しないよう注意しましょう。
SurfaceはグローバルではOfficeナシが基本。その世界基準に合わせて公式ストアがデザインされているため、日本人が見ると「なぜ?」という仕様になっているのです。
まあ理由は置いといて、「Microsoft 365はだいたい不要」これを覚えておきましょう。
Surfaceは値崩れしないので、将来メルカリで売ろうと思ってる人も多いかと思いますが、その際に注意しないといけないのがOfficeの譲渡です。
プリインストール版のOffice 2021は2021年10月から譲渡できなくなりました。
簡単に言うと、
・AさんがSurfaceを購入。
・AさんのMSアカウントでOfficeを使用。
・ここでAさんのMSアカウントとOfficeが紐づけされる。
・それを外すことはできない
・BさんにSurfaceを売ったとしても、OfficeはAさんのアカウントでしか使えない
ということ。
Officeを譲渡したいならアカウントごと譲渡することになります。
つまり、譲渡してもいいMSアカウントをそれ用に作っておく必要があります。アカウント名は個人情報とは関係ない名前にして、メールアドレスも捨てアドにするなど、最初から準備しておくことです。
Officeのライセンス関係はかなり面倒くさいことになるので、よくわからんという人は諦めてください。
◆まとめ
・メモリ4GBはやめとけ
・Microsoft 365は不要(普通の人は)
・中古で売りたい人は、MSアカウントを別にとってアカウントごと譲渡