ThinkPad X395はAMDモデル
CPUがIntelのCore iシリーズではなく、AMDのRyzenシリーズです
一昔前ならあまりおすすめする理由がなかったAMDモデルですがここ最近はむしろ「おすすめ」です
○AMDモデルは安い
○IntelよりもCPUやGPUのパワーは上
×バッテリーライフは少し短い
メリット、デメリットはありますが、トータルで見るとメリットの方が優るのではないでしょうか。
今回のThinkPad X395とX390(Intelモデル)を比較すると以下のとおり
X390 | X395 | |
CPU | Core i3-8145U | Ryzen 3-3300U |
ベンチマークスコア | 338 | 510 |
メモリ | 8GB | 8GB |
SSD | 256GB | 256GB |
バッテリー | 約19時間 | 約14.4時間 |
重さ | 1.18kg | 1.28kg |
価格 | 11.0万 | 8.8万 |
X395は1.28kg
X390は1.18kg
と0.1kgほど重量に差があります
重量が同じなら文句なしにX395だったのですが、この差があるので判断が難しいところ。
あと395という番号でしょうか
やはりXシリーズは末尾ゼロがいいっていう人もいると思います
ただ価格はX395が魅力です
X395のRyzen 3モデルは9万を切ってきます
Ryzen 3-3300UならベンチマークもCore i3以上ありますから十分でしょう
それにメモリ8GB、SSD256GBで8.8万円(税込、送料込)
・スペックはまずまず良い
・ThinkPadのキーボード、トラックポイントが使える
・1.28kgとまずまず軽い
この条件で8.8万なら悪くないと思います