HPのENVY x360 13の2020年モデルの発売が近づいていますね
日本より先に米国では発売されています

一番安いモデルが649ドル
日本だと8~9万といったところでしょうか
◆スペック概要
モデル名: ENVY x360 13-ay0000
CPU: AMD Ryzen 3-4300U、Ryzen 5-4500U、Ryzen 7-4700U
メモリ: 8GB、16GB
SSD: 128GB、256GB、512GB、1TB
ディスプレイ: 13.3インチ FHD(1920×1080)、タッチ対応
重さ: 1.25kg
◆ENVY x360 13の基本情報
HPのノートPCラインナップでは上から2番目に位置するENVYシリーズ

変形タイプの2-in-1でディスプレイはタッチ対応
13.3インチ、重さは1.25kgと軽量
◆注目はRyzen 4000番台
新モデルのENVY x360 13にはCPUとしてRyzen 3-4300U、Ryzen 5-4500U、Ryzen 7-4700Uを搭載しています
特にRyzen 7-4700Uはコア数が8
6コア4コアのCPUよりもさらに1ランク性能を上げてきており、ライバルであるIntelのCore iシリーズを圧倒するのではないかと期待されています
マルチコアのベンチマークスコアでは上回っています
コア数 | R20 Single Core | R20 Multi Core | |
Core i7-10710U | 6コア | 460 | 2357 |
Core i7-10510U | 4コア | 441 | 1412 |
Ryzen 7-4700U | 8コア | 466 | 2602 |
Ryzen 5-4500U | 6コア | 446 | 2180 |
Ryzen 3-4300U | 4コア | 424 | 1501 |
Ryzen 3でもCore i7-10510Uより上です
◆CPU性能をフルに発揮できるか?
問題はこの性能をちゃんと発揮できるのかどうかという点です
海外のレビュワーがyoutubeに動画をあげていたのでそれが少し参考になります
この動画によると、Ryzen 7-4700U搭載機のデフォルトの設定(TDP 15W)で
Cinebench R20 Multiのスコアが2278
と出ています
そして設定を「パフォーマンス」にするとTDP 25Wになり、同スコアが2551まで出たと報告しています
2551というスコアが性能のほぼMAXと見なしていいでしょう
デフォルト設定のスコアはMAXの90%くらい
悪くない数字だと思います
高性能のCPUを搭載しつつ、価格はそんなに高くないのがENVY x360 13に魅力です

写真は2019年モデル
軽さと高級感も長所の1つです
◆6月30日追記
HPのオンラインストアにて正式発表されました

販売開始は7月上旬となりそうです
Ryzen 3-4300U
メモリ8GB
SSD 256GB
というモデルで税抜9.5万となっていますが、これはちょっと高めの価格設定。
例によってすぐに値引きする作戦だと思います
発売後1~2週間でだいぶ安くなるはずなので、ちょっと様子を見てからでもいいかもしれません。