Lenovo Ideapad L350は量販店モデル

2020年6月発売予定です
ネットではAmazonや楽天などで買えますが、
結論から言うと、おすすめしません
楽天で見かけたモデルはCPUがセレロンで性能の低いモデルでした
ビックカメラ楽天市場店で売られているモデルは以下のとおり
型番: 81Y300J5JP
CPU: Celeron 5205U
メモリ: 4GB
SSD: 256GB
ディスプレイ: 15.6インチ HD(1366×6768)
USBポート: USB-C x1、USB-A x2
インターフェイス: DVDドライブ、HDMI,ヘッドフォン
重さ: 2.3kg
| 
 | 
CPUはCeleron 5205U
PassMarkのベンチマークスコアは1451と低いので、普段使いでもストレスを感じることがあるでしょう
ストレージはSSDなので、Windowsの起動は速いと思います
しかしディスプレイ解像度はフルHDじゃなくHD
15.6型でHDはかなり厳しいです
スマホのきれいな画面で慣れていると特に画質が悪く感じるでしょう
インターフェイスは豊富
DVDドライブも付いているので初心者が喜びそうです
ビックカメラでの価格は5.7万(税込、送料込)となっていますが、これは高すぎです
せめて3万台
それでもあまり買いたくないというのが本音です
一番のネックはやはりディスプレイでしょうね
Lenovoにはもっといい製品があるし、ラインナップも豊富なのですが、なんでこういう底辺スペックなやつを量販店経由で出すのか不思議です
同じLenovoでも15.6型のIdeapad Slim 550i (15)だと
CPUがCore i5-1035G1
メモリ8GB
SSD256GB
フルHD
という標準的な構成で価格は6.4万円です

Ideapad L350よりも少し高くなりますが、スペックは3ランクくらい上。
これならほとんどの人が満足できる性能です
こちらはLenovo直販。オンラインストアでの注文となります
オフィス付きモデルもあります
⇒ 公式ストア Ideapad Slim 550i (15)のスペック詳細

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/142014c4.69d30fee.142014c5.424d5ceb/?me_id=1269553&item_id=13105783&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbiccamera%2Fcabinet%2Fproduct%2F5517%2F00000008093813_a01.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbiccamera%2Fcabinet%2Fproduct%2F5517%2F00000008093813_a01.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)