ノートパソコンのバッテリー容量を
- 各メーカーの代表的な機種
- 1.3kg以下のモバイルノート
という2条件に絞って調べてみると2021年9月時点では以下のような順位になります。
機種名 | 重量 | バッテリー容量 (Wh) |
Surface Laptop Go | 1.11kg | 40 |
HP Pavilion Aero 13 | 957g | 44 |
Yoga Slim 750i Carbon | 966g | 50 |
DELL XPS 13 | 1.25kg | 52 |
mouse DAIV 4P | 985g | 53 |
Inspiron 13 | 1.25kg | 54 |
ThinkPad X1 Carbon | 1.13kg | 57 |
HP Spectre x360 13 | 1.24kg | 60 |
HP Spectre x360 14 | 1.36kg | 66 |
ASUS ZenBook 13 | 1.15kg | 67 |
ASUS ZenBook 14 | 1.25kg | 67 |
リストに入っていない機種もあると思いますが、とりあえず1位を知りたかったのでそれより下の機種はだいぶ端折りました。
当サイト調べでは、ASUSのZenBook 13とZenBook 14の67Wh。続いてHPのSpecre x360 14の66 Whとなりました。
ZenBook 13はCPUがインテル第11世代。ZenBook 14はAMD Ryzen 4000シリーズです。
バッテリー駆動時間を実際に測定すると、ZenBook 14の方が若干優秀です。画面の明るさMAX、Wi-Fi環境で動画を再生し続けると、約11時間ほどバッテリーがもちます。通常のモバイルノートの平均が7~8時間ですからそれよりも40%近く長持ちすることになります。
そんなZenBook 14は最近セール中です。
・Ryzen 7 4700U
・メモリ 16GB (8GBx2)
・SSD 512GB
・1.25kg
という構成で11.0万円(税込、送料込)と発売当初よりも値下がりしています。
先ほど挙げた長時間バッテリー以外の特徴は以下のとおりです。
◆天板
天板カラーはパイングレー。
同心円状の模様が入っているお馴染みのデザインです。
◆ディスプレイ
ディスプレイは14型16:9のFHD、非光沢。
輝度 400nit
色域 sRGBカバー率100%
と質の良い液晶です。
◆キーボード
キー配列は少しクセがあります。右端がEnterではなく、home、pgup、 pgdn、endボタンが並んでいるタイプになっています。
打鍵感はまずまず良いので、キー配列に慣れれば悪くないと思います。
Enterキーが大きく打ちやすいです。
◆まとめ
- 大容量バッテリー搭載のZenBook 14
- Ryzen 7 4700U搭載
- ディスプレイ良し
- キーボードはちょっとクセがある
9月13日まで割引中です。