【PR】【アフィリエイト広告】

「IRL」じゃなくて「IAL」を買おう。ThinkPad E14 Gen 7、E16 Gen 3

2025年のThinkPad Eシリーズはちょっと複雑。

例年どおりCPUがインテル、AMDで分かれているのに加え、インテルも2種類存在します。

結論から言うと、機種名に「IAL」と書かれてある方が高性能でおすすめです。

「IRL」と機種名に書いてあるのは性能があまり高くなく、かと言って値段もそんなに安くないのであまりおすすめしません。

今日紹介するのはその

ThinkPad E14 Gen 7 IAL
ThinkPad E16 Gen 3 IAL

です。

この2機種はCPUにCore Ultra 5 225H、Core Ultra 7 255Hを、そしてメモリも32GB搭載できます。

基本スペック

CPU: Core Ultra 5 225H、Core Ultra 7 255H
メモリ: 32GB
SSD: 1TB
iGPU: Intel Arc 140T

かなりハイスペックな構成が可能です。

ディスプレイも最上位にアップグレードしておきましょう。

最上位の仕様は

14インチ 2880×1800、非光沢、100%sRGB、120Hz

16インチ 2560×1600、非光沢、100%sRGB、120Hz

と14型か16型で少し差があります。

※ディスプレイの仕様は変更されることもあるので公式ページで最新状況をチェックしてください。

上記のような構成で18.3万~18.4万と20万以内でおさまります。

メモリが32GBあるので、RAW現像、イラスト制作、動画編集といったクリエイティブワークも快適です。

CPU、iGPUは文句なし

Core Ultra 5 225HとUltra 7 255Hの性能は高いです。

このグラフを見るなら、無理にUltra 7にアップグレードしなくてもUltra 5 255Hでも十分かなという印象です。

このCPUの性能をフルに活かすならメモリは32GBがおすすめです。

内蔵グラフィックス(iGPU)はIntel Arc 140T。この性能も高く、FHD解像度でのゲームならそれなりに遊べます。

16インチノートは意外と少ない

Lenovo、HP、DELLは14インチのラインナップは豊富ですが、16インチは意外と手薄です。

16インチのクリエイター向けPCを探している人にはThinkPad E16 Gen 3 IALが候補となるでしょう。

まとめ

  • ThinkPad Eシリーズで性能重視なら「IAL」
  • スペック盛り盛りでも18万円台
  • 同じインテルの「IRL」は買うな
  • 安さならAMD Ryzen搭載のThinkPad E14 Gen 7 AMD

Lenovoストア ThinkPad E14 Gen7 IAL

Lenovoストア ThinkPad E16 Gen3 IAL

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする