ThinkPad Yoga 260は12.5型の変形2in1ノート。パタンと折りたたんでタブレット使用ができるタイプですね。
Core i3~i7のCPUに、PCIe接続の高速SSDを搭載できるハイスペックPCです。その見た目やデザインを写真17枚と共に見ていきましょう。
1.正面から見たところ

ごく普通のノートPCといった感じです。
2.横から見たところ

驚くほどというわけではありませんが、十分薄いと思います。重さは1.36kgです。
3.ThinkPad X260と並べたところ

同じ12.5型のX260よりも底面積は少し大きくなっていますが、Yoga 260の方が薄くて軽いです。
4.コンパクトさ

12.5型のコンパクトさがわかると思います。ThinkPadの場合、人差し指をキーボード中央のトラックポイント(赤ポチ)に、親指をクリックボタンに乗せることが多いはずです。
5.トラックポイント

通常のトラックポイントと変わりはありません。操作性も良いです。
6.キーボード

キーピッチは18.5mm、キートラベルは1.7~1.8mmです。
7.キーの形状

右端に白線で囲んだ部分はキーが他より小さくなっています。
8.リフトンロックキーボード

折りたたんで使用するときはキーボードのキーが自動的に沈み込みます。誤操作回避やキーを傷から守るための機構です。
9.スタンドモードその1

完全には折りたたまない状態でもタブレットとして使用できます。
10.スタンドモードその2

机の上でタブレット操作をするときには良い形ですが、ヒザの上に置くには次で述べる欠点があります。
11.排気口

内部の熱を逃がす排気口がキーボードの上の側面についています。ノートPCとして使用する場合は何も問題ありませんが、スタンドモードにしてヒザの上に置くと、モロに排気口から風がヒザに直撃して少し熱いです。
12.テントモード

テントモードなら排気口は上に位置するので、上記のような問題は生じません。ヒザの上に置いても安定するので、この形の方がタブレットとしては使いやすいでしょう。
13.キーボードのバックライト

暗いところではバックライトを点灯させればキーが見えるので打ちやすいです。ちなみにバックライトを点灯させるには「Fnキー+スペース」です。
14.天板

ThinkPad E460やX260に比べるとやや指紋が目立ちます。T460sと同じくらいですが、写真でもわからないようにそこまでベタベタになるわけではありません。
15.電源ボタン

電源ボタンは右側面にあります。慣れるまで少し時間がかかるかもしれません。

その他のポート類はmicro SDカードスロットにUSB3.0が2つ。LANポートはありません。
16.ヒンジ

ヒンジは丈夫な作りになっています。
17.液晶ディスプレイ

解像度は1920×1080のFHDです。IPS液晶なので視野角も広いです。一応ノングレア(非光沢)タイプですが、写り込みは多少あります。
