DELLのInspiron 15 5000シリーズに新モデルが出ました

Inspiron 15 5501
15.6型1.7kgのスタンダードノートPCです
CPU: Core i5-1035G1、Core i7-1065G7
メモリ: 8GB
SSD: 512GB
ディスプレイ: 15.6インチ FHD(1920×1080) 非光沢
USBポート: USB-C x1、USB-A x2
インターフェイス: HDMI、microSD、ヘッドフォン
サイズ: 356.1 x234.5 x 13.67-17.9 mm
重さ: 1.714kg
CPUは第10世代のIceLakeを搭載
6月18日現在ではCore i5とi7のみですが、今後i3モデルも用意されるかもしれません
メモリは8GB、SSDは大容量の512GBとなっています
Core i5-1035G1
メモリ8GB
SSD 512GB
という構成で価格は7.8万円(税込、送料込)
オフィスを付けても9.1万と10万を切ります
・15.6型という人気のサイズ
・幅広い用途に対応できる十分な性能
・安い!
と良いこと尽くめですが、インターフェイス(周辺機器との接続)の部分で少し気になる点もあります
2019年モデルのInspiron 15 5593と比較しながら見ていきましょう
◆Inspiron 15 5593(2019年モデル)との比較
Inspiron 15 5593 | Inspiron 15 5501 | |
CPU | Core i5-1035G1 | Core i5-1035G1 |
SSD | 512GB | 512GB |
USB-Cポート | なし | あり |
有線LAN (RJ-45) | あり | なし |
SDカードスロット | フルサイズSD | microSD |
サイズ | 363.96 x 249 mm | 356.1 x 234.5 mm |
重さ | 1.83kg | 1.714kg |
価格 | 7.3万 | 7.8万 |
表の左が2019年発売のInspiron 15 5593
右が今回発売されたInspiron 15 5501です
CPUやメモリ、SSDといった基本スペックは同じです
しかしUSBポートや有線LAN、SDカードスロットなどのインターフェイスの条件が変わってきます
新しい5501にはUSB-Cポートが付きますが、有線LAN(RJ-45)ポートやフルサイズSDカードスロットがなくなりました。

これはボディを軽く薄くしたせいです
見た目のかっこ良さでは、断然新モデルの5501ですが、使い勝手という意味ではやや不満が残る仕様です
使い方にもよりますが、古い5593の方がいいという人もいるのでないでしょうか
基本はInspiron 15 5000シリーズは持ち歩き用ではなく、自宅に置いて使うPCですから、薄さとか軽さとかはそんなに重要ではないと思います。
ぼくの理想は
・USB-Cポート付き
・フルサイズSD付き
・重さはそのまま1.83kg
・サイズはそのまま
です
しかし今回の新モデルは
・USB-Cポート付き
・フルサイズSDなし
・重さは1.7kg
・コンパクト化
でした
幸いにも現時点では新モデルと旧モデル、2つの選択肢が残されているので、好きな方を選ぶことができます
・ネットはwifi接続で何の問題もない
・SDカード(デジカメのデータ)もほとんど使わない
という人なら素直に新モデルがいいでしょう
・自宅のwifiはたまに調子悪いから有線LANもあった方が安心
・デジカメのSDカードをよく使う
と2つのうちどっちか1つでも当てはまるなら、旧モデルの5593をおすすめします